U.Shunichi

フォーラムへの返信

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 言語化について #1733
    U.Shunichi
    キーマスター

    勉強に関する言語化ではなく、

    好きなマンガや小説、テレビ番組などのセリフでも大歓迎です!!

    返信先: 質量は加速度と教えてくれるマンガ #1639
    U.Shunichi
    キーマスター

    おっさん穴って何ですか?

    返信先: 質量は加速度と教えてくれるマンガ #1625
    U.Shunichi
    キーマスター

    ちなみに学生に毎年真剣に語るっているのですが、反応はいまいちです(笑)

    返信先: 小脳出血 #1622
    U.Shunichi
    キーマスター

    講師の植竹です。

    ご質問ありがとうございます!

    その場で回ると強い眼振、めまい、テレビを見ていて下の字幕が二重に見える

    左上下肢企図振戦、協調性わずかに低下

    パシュート・前庭動眼反射ともに追従拙劣

    というところが気になる所ですね。

    視覚情報と頸部の動き、前庭と小脳との連携に問題が起こっていると思われます。

     

    評価として、

    ①引く評価を用いた視覚、固有感覚、迷路のどこの感覚を多く使用しているのかをあぶりだす必要があるかと思います。(STEP8で行った内容)

    ②頸部の屈曲や伸展、側屈や回旋など頸部の角度を変化させた状態での眼球の動きを確認する。

    視覚情報と迷路との整合性が取れていない場合、頸椎の角度によって眼球の動きが制限される可能性が有るためです。

    特にテレビの下がダブルのであれば可能性はあるかと思います。

    また、立位や座位など姿勢の違いによっても眼球の動きや眼振が起こるのであれば頭頸部以外の問題も存在しているかもしれません。

     

    上記の評価を踏まえて

    ①その上で視覚情報が多く取り入れられている方であるならば、外眼筋や眼窩の脂肪体・視神経上膜などの結合組織への介入を行います。

    安静時の眼振がないのであれば、回転時の眼振は少し収まることが多いかと思います。

    上記のことを行いあまり変化がない場合、頸椎の介入を行います。その際、めまいや吐き気の程度に気を配りながら、眼球を用いて介入をしてください。また、頸部がどの位置にあっても眼球の運動に制限がないように丁寧に介入をしてあげるとよいかと思います。

    ②体性感覚に問題がありそうならば、特に下肢の関節の硬度の高さを評価して介入してください。

    ③前庭器に問題があればSTEP8のアルゴリズムに準じて介入をしていただければと思います。

    ④①~③が整った状態でオシレーションを積極的に取り入れてください。オシレーションは閉眼と開眼、頸部の位置を変化させながら行うと3つの感覚の統合がとりやすいと思います。

     

    小脳の失調に関しては上記のとこが改善されてくれば自ずと改善してくる場合が多いと思います。

    また、介入した後に変化などを教えてもらえればと思います。

    U.Shunichi
    キーマスター

    講師の植竹です。

    私も感覚がほぼ脱失のクライアントを担当しています。

    その方は、足の裏の触覚はほとんどありません。が歩いています。しかも結構歩く速度は速いです。

    触覚は脱失ですが、とんとんと足の裏を軽くたたくように振動をさせると感覚がわかるとおっしゃっています。

    これが、触覚と振動覚の違いです。

    歩くときには、足の裏だけがすべての感覚を受け止めているわけではありませんよね?圧覚や振動覚など加速度によってもたらされた外力を全身で感じているんです。もちろん非麻痺側も含めて。

    身体は一つです。麻痺側の感覚がないからとあきらめずに絶対に良くなる気持ちでいきましょう!!

    返信先: 最近読んだ本 #1529
    U.Shunichi
    キーマスター

    脳を司る脳の本の表紙

    私の最近読んだ本はこれです!!

     

    脳内の細胞外マトリクスの話をしてあります。

    神経系の復習だけではなく、これから注目される分野になるのではないかと思います!

    基質の大切さは神経伝達物質にも関係している!?という内容です。

     

    ブルーバックシリーズはいつ読んでも面白いですね!

    返信先: 職場での上司や同僚との関係 #1478
    U.Shunichi
    キーマスター

    これは私もよくありました(笑)

    相手を変えることは難しいです。

    なので自分を変えました。何も言われないように。

    私は当時は回復期の病棟で働いていました。

    誰よりも早く病棟に上がり患者さんの整容、トイレ、更衣などのADLへの介入はもちろん、ケアさんや看護師さんが行う配膳なども手伝うようにしていました。

    そうすると病棟の看護師さんやCW、MSWさんと仲良くなりフロア全体からの信頼を得ることができました。

    そうなると誰も文句は言えません。

    だって、そのほかの人はリハビリしかしていないので。

    そこからは、自分が好きなようにしても誰も文句は言えません。

    そうこうしているうちに後輩たちが興味を示しついてきてくれるようになりました。

     

    相手を変えるのは難しいです。まずは、相手が何も言えないように自分自身の行動を変えることが大切ではないでしょうか?

7件の投稿を表示中 - 1 - 7件目 (全7件中)
タイトルとURLをコピーしました