トップページ

fractal-2573303_1280
どんな行動にも、必ずそれと等しい反対の反応がある
-アイザック・ニュートン-
system-2660914_1920

Heading layer

インテリジェンスとは変化に適応する能力である
-スティーヴン・ホーキング-
clock-70189_1920
バイオメカニクスこそ感覚である
system-2660914_1920

Heading layer

脳と身体は並列である
 
PlayPause
previous arrow
next arrow

必読! BiNI salon memberの方々はご確認ください!

6/1講師コラム(舟波)またまた更新しました!

5/31講師コラム(佐藤)を更新しました!

5/30講師コラム(舟波)お久しぶりの更新です汗

5/26 講師コラム(植竹)を更新しました!

5/22 講師コラム(秋田谷)更新しました!

4/29 講師コラム(秋田谷)更新しました!

4/26 講師コラム(植竹)更新しました!

4/4 講師コラム(佐藤)を更新しました!


基礎コース動画配信

BiNI COMPLEX JAPAN OFFICIAL

・STEP1〜3までの内容を分割して配信

・動画総数31本

・一本の動画10分〜40分

・入会中は動画全て見放題

自己組織化アプローチの根幹である統合的運動生成概念はSTEP1〜3までに集約されています

統合的運動生成概念を学びたい、セミナー受講後の復習として活用したいという方におすすめです


BiNI補完計画セミナー配信

基礎コース・オプションでは語らない内容を配信中

2020年より新たにスタートしたセミナーシリーズ「BiNI補完計画」を収録した動画を配信

全12タイトル見放題

タイトル一覧

  • APAを再考する
  • ニュートンの3大法則から導き出される臨床応用
  • 前庭アクセスプログラム
  • 歩行のメカニズムとアプローチ
  • センスを磨け!
  • 人体の連続性
  • BiNI学習塾
  • Nerve System
  • 固定部位を治療する意義と可能性
  • 左右特異性とその臨床応用
  • 揺らす意義と可能性
  • 治療のための問診

基礎コースでは触れない、でも臨床で活用する知識・技術をお伝えしています

新たな知識を吸収したい・ご自身の自己組織化アプローチをアップデートしたい・セミナー受講後の復習をしたい方におすすめです


OCセミナー

今までリアルタイムでしか見られなかったオープンチャットセミナーのアーカイブを公開


症例相談室

症例に関してディスカッション

症例についての臨床的質問に講師が持てる知識と経験からお答えします

皆の知恵を集結して臨床の突破口を探っていきます

コンテンツ詳細

・サロンメンバー同士での議論も可能

・一対一でのご相談もライブ配信にて実施

・質問は全てアーカイブに残し、後からいつでも閲覧可能

相談例

・片麻痺の歩行について考えたい

・あと一歩で痛みが取りきれない

・同期がうまくいかない症例がいる


質疑応答板

どんな質問でもお返しします

質問例

・テクニックに関すること

・職場での人間関係について

・他職種との連携について

・起業について

・講師のプライベート

・勉強方法

症例の質問以外、どんなご質問にもお答えします


講師の部屋

各講師がそれぞれのコラムを更新

更新頻度は各講師月1回以上、つまり毎月5タイトル以上が必ず更新されます

【サロン限定】原点回帰,足のおはなし。
【症例紹介】子供の痛みはここチェック!
認定講師の臨床のあれこれ~非外傷性の脊柱動作時痛に対する直接的腹圧感覚入力~の一例


BiNI Lounge

サロンメンバーによる、サロンメンバーのための場

サロンメンバー同士、サロンメンバーと講師がつながるフィールド

活用例

・サロンメンバーによるアウトプット

・講師により特別セミナー

・サロンメンバーによるプロジェクトメンバー募集

・勉強会グループの募集


料金

金額:月々¥1,980−(税込)

支払日:入会日と翌月より毎月1回お支払い(PayPalによる自動引き落とし)

※返金や日割対応は致しません

タイトルとURLをコピーしました