山岸茂則

山岸茂則

硬度は低く、剛性は適度に

突然ですが、柔らかいカラダは脳の組織化を助けます。なので身体は柔らかいほうが良いです。つまり「硬度」は低いほどよい。 では、カラダは緩んだほど良いのでしょうかというとそれはNoです。 動画は左アキレス腱断裂術後スポーツが許...
山岸茂則

臨床ノート:「身体の歪みの原因 2パターン」

 今回は、マルアライメントの成因を2パターンご紹介します。  マルアライメントが存在しますと、組織に圧迫・伸張・捻じれといったストレスが加わりますので様々な障害やパフォーマンスの低下を招くことは周知の事実です。  したがってマ...
山岸茂則

症例ノート【腹腔神経叢の影響について】

まずは動画をご覧ください。 2021年の晩夏にいらした腰痛でいらした選手です。冬のワールドカップの遠征に間に合わせることが希望でした。 介入前の動画(2021年8月末) 体動時に腰痛が出現しプレーをするのが困難な...
山岸茂則

【臨床ノート】足は沢山の関節があります。診断名に引っ張られて他関節の不安定性を見過ごすなかれ!

右足痛を訴えて急遽いらしたノルディックスキー複合の選手をご紹介します。 「朝起きて歩き出したら突然右足痛が」といって連絡があり、軽度の疲労骨折も否定しておきたかったので念のためMRI撮影してもらったうえで拝見しました。MRI...
山岸茂則

並進バランステストがパフォーマンスと直結する ということ【動画あり】

突然ですが、私は飯山高校体育科の非常勤講師でして、かれこれ15年以上授業にいっています。スキー部はインターハイ総合優勝常連で、野球部はその間に甲子園に出場も果たしました(1度だけですけど(笑))。 そうなりますと、卒業して立...
山岸茂則

臨床ノート「コアの活性度と胸骨下角」

 いきなりですが、図の名称には間違いがあります。  頬骨弓というのは存在しませんで、正しくは「肋骨弓」です。  この2つの肋骨弓のなす角度を胸骨下角といいます。  今日は、コアの活性度の左右差の指標としての肋骨弓...
山岸茂則

臨床ノート:MTJという関節の面白さ【斜軸の背屈外転】

先日自宅から夜景を眺めていると右上に光を見つけました(写真:左)。そこで車で移動してみましたら花火があがってたのでしばらく眺めていました(写真:右)。 光は人が見ることができる唯一の電磁波です。神経細胞体の発火も電磁波ですの...
山岸茂則

お気楽散歩と臨床ノート【動画:特発性側弯症の保存療法~神経系に着目して】

久しぶりに東京・神奈川に新幹線で出張でした。 4年くらい前までは「金曜日に仕事が終わってから急いで新幹線に乗ってセミナー開催地に移動して、日曜日にセミナー終わって急いで帰宅し、月曜日から普通に仕事」なんてことを毎週のように繰り返して...
山岸茂則

臨床ノート【下肢末梢の神経絞扼による下肢近位の神経痛】~動画あり

 昨日は19:30くらいに帰宅できたので、三日月みながらいただきものの日本酒を楽しみました(^^) 腰椎椎間板ヘルニアの保存療法でDr.SONAをご利用いただいていた方でした。黒部ダムに行ってこれたということでお土産に買って...
山岸茂則

臨床ノート【足の構造の左右差という感覚が身体に及ぼす影響】~動画あり~

この季節のPC作業は、自宅テラスで鳥のさえずりを聞きながら のことが多いです。 もともと山間に自宅があり、テラスの周りも木々が植林してあるので、下の写真のようななかでこの投稿をしております。新緑と鳥のさえずり、とても良い季節になりま...
タイトルとURLをコピーしました