解剖

植竹駿一

【動画】解剖シリーズ_前庭聴覚器①_聴覚器

今回から2回にわたり、前庭聴覚器の話をしていきます!! 今回の動画は、 ①平衡聴覚器の総論 ②外耳・中耳・内耳の構造 ③音の伝導についての話です。 耳小骨の解剖などは、実際の写真が載っている論文を引用しな...
植竹駿一

【動画】解剖シリーズ_視覚器② 副眼器と視神経

前回に引き続き、受容器第2弾 視覚器②となります。 この動画の内容は、 ①副眼器(眼瞼、涙器など) ②視神経(視細胞~視神経) ③外眼筋の内容となっています! 基本的な副眼器の構造から視神経と視神経管の構造のつなが...
植竹駿一

【動画】解剖シリーズ_視覚器① 眼球の発生と基本構造

解剖シリーズの受容器第2弾です!!今回と次回の2回に分けて視覚器についてのお話をしていきます。 セミナーでも眼球へのアプローチをしていますが、セミナーではお伝えしきれていない目周辺の解剖について話をしています。 こ...
植竹駿一

【動画】解剖シリーズ_感覚器② 外皮とアトピー

解剖シリーズの感覚器 第2弾!! 今回は外皮についての話をした後に、アトピー性皮膚炎についての話をしていきたいと思います。ヒスタミンと汗腺との関係について論文を交えて話をしていますので、興味がある方はお時間があるときにご...
植竹駿一

解剖シリーズオンラインセミナー開催

こんにちは!! 講師コラムでお伝えをしている解剖シリーズの内容を一部再編し2024年の年末にオンラインサロンメンバー限定でセミナーを開催します!!  開催日:2024年12月26日(木) 開催時間:20:00~21:00...
植竹駿一

【動画】解剖シリーズ_感覚

解剖シリーズとして、脊髄神経について話をしてきました。  今回からは、感覚の受容器にについての話をしていきたいと思います。本動画は、大きく2つの内容となっています。 ①跳躍伝導などの神経のミクロの世界 ②感覚...
タイトルとURLをコピーしました