森谷新太郎 認定講師のあれこれ~足関節背屈制限に対する介入~ みなさん、こんにちわ! 今回は、足関節背屈制限に対する介入についてお話します。足関節背屈制限は臨床で良く見かける問題ですが、その原因もまた様々で臨床で出会う頻度が多いのと同時に頭を悩まされてしまう因子でもありますよね。 特に脳... 2025.07.01 森谷新太郎
秋田谷昂 【動画】「足がつる」に対してできること【臨床日記】 今月は東京にお邪魔させていただきました。いつも思いますが、北国の暑さとは質が違うなーと感じました。暑さに弱い私としては辛い季節の到来を実感しております…。 今回は『足がつる』という症状についてお話してみました。主訴にはなり得ないかも... 2025.06.24 秋田谷昂
佐藤純也 【腰痛・殿部痛】どこが痛いのかわからない!? 福島の佐藤純也です^^ 腰痛や殿部痛の方は多いですね。 レントゲン上、椎間が狭いのでヘルニア疑いで薬処方はよくあるパターンです。 本当にヘルニアなのかも含めて精査が必要です。 腰仙部〜殿部痛の場合は、仙腸関節を疑い... 2025.06.23 佐藤純也
佐藤純也 【症例紹介動画】浮腫に対する静脈への介入と解剖 今回は浮腫に悩んでいる方への介入について紹介です。 解剖書はいろいろ見たほうがいい! ということについてもお話ししてます。 ご覧くださいませ😌 2025.05.26 佐藤純也
秋田谷昂 【動画】介入場所に困ったとき【臨床日記】 日々の介入の中でうまくいくこともあればうまくいかないこともあるかと思います。その積み重ねで介入の精度を高めていくのですが、困ったときの思考の引き出しは多いに越したことはないです。 今回は介入場所に困ったときのひとつの発想を共有したい... 2025.05.17 秋田谷昂
秋田谷昂 【動画】臨床における介入時間の使い方【臨床日記】 4月になり新年度が始まりましたね。環境が変わったり、立ち位置が変わったりとなにかと変化の多い時期ですが、変化を恐れずに過ごしたいものです。 今月は介入時間についての考え方というかご提案について話してみました。1回の介入時間の中でなに... 2025.04.26 秋田谷昂
佐藤純也 【筋筋膜性腰痛】ここの圧痛点は要チェック! 今日は筋筋膜性腰痛について。 症例のよって痛みの部位は違いますが、今回ご紹介するポイントは毎回確認しています。 同部位に動作時痛があってもなくても 解剖学的に動きとして重要なポイントなのでチェックしている感じですね😌 ... 2025.03.29 佐藤純也
秋田谷昂 【動画】臨床・セミナー質問集 vol.3 #結合組織への介入 #めまいのある方への対応 年度末ですね。出会いや別れの多い時期で忙しない月です。来年度に向けて知識や技術もアップデートしていきましょう! 今月はひさびさにセミナーをしていてよくいただく質問を2つほど共有したいと思います。 それではご覧ください! ... 2025.03.07 秋田谷昂
佐藤純也 【症例紹介】腰椎すべり症-仙骨をアプローチしたその理由とは?- 今回は、病院で腰椎すべり症の診断された50代の方のご紹介です。 2年前くらいから痛くて、よくなった時期もあったけど、ここ半年は痛みが広がってきて取れない状態。 仙骨神経叢の滑走性が1番の問題でしたが そこの硬度を落とすに... 2025.02.27 佐藤純也
森谷新太郎 認定講師の臨床のあれこれ~アライメントを整える/関節から膜組織までをみる 今回は、アライメントを整えるという内容で臨床をお伝えしたいと思います。 よくあるのは、変形性膝関節症などのアライメント不良がありますよね。実際、オペ適応と言われているからだと介入はかなり難渋するかと思います。また、膝関節自体の動揺が... 2025.02.27 森谷新太郎